

勢い抜群ウォータースライダー

シューン!!と風を切って滑るので気持ちいい!
最後の水しぶきも楽しみの一つ

「楽しい〜!もう一回しよ」
「ちょっとみんなで滑ろう!」「せーの
」

「きゃー!ちょっとまって ちょっとまって」
「あっはっはっはっは〜
」一人とは違う面白さだね


お気に入りの色水を作ります
どれくらい絵の具と水を混ぜようかな??

ペットボトルを顔に当てるとヒンヤリするね

耳に当てて水の音が聞こえている・・・
素敵な時間が流れていますね
色水がこぼれないように、じょうごを使って移し替えます!
みんな真剣です

こちらではこんな会話が・・・
年長「もうちょっと入るよ」年少「もういいよ」
年長「あとちょっと入れようや」年少「え〜もういいよ」年長「・・・」
年少さんの気持ちを汲み取って、気持ちが変わるまで
待ってあげている年長さん
ダム作りで一緒に穴を掘っています!
水遊びではおへやの枠を超えての交流もありました

「そろそろいい〜?」「いくよ〜」
竹に水を流してダムに放流します

天気のいい日は水の感触や泥の感触を楽しみ、
夏ならではの遊びを満喫しました

水遊びがない日も園庭やおへやで楽しく過ごしています!
ウォータースライダーごっこ!
シューンと滑るのを楽しんだり、友だちと一緒のタイミングで
滑ろうとしたり・・・

鬼ごっこも大好きです

うんていもできるようになったよ!
「後ろ向きにできるんよ!見て〜」真剣な表情です

6月のサツマイモの苗植えが中止になり、みんなの代わりに
ゆうゆうのおじいさんやおばあさんが、苗を植えて水やりなどの
お世話をしているということを知り「おじいさんおばあさんに
ありがとうをいいたい!」という声があり、大きなお手紙を
つくりました

利用者さんが嬉しい気持ちになりますように・・・と
ハートの折り紙や、四つ葉のクローバー、夏に食べたいかき氷などを
お手紙にしていきました

みんなの気持ちが届きますように・・・
もうすぐ園まつり!!
8月中旬になると、一気にお祭りモードに入りました

お祭りのマイバッグをデコレーションしています

「これをもって早く園まつりにいきたいなぁ」と友だちと
よく話していました

「みてー可愛くしたよ!」
カラフルなオリジナルのバッグの出来上がり

年長さんのよさこいソーランをお部屋でも練習していると・・・
「かまえ!!」カッコよくポーズを決めています
年長さんに憧れる年中さん年少さんも楽しんで参加していました

「どっこいしょー どっこいしょ!!ソーラン ソーラン!」
「ヤーーーーーーッ
」最後のポーズも決まっています!

活き活きした表情が良いですね

園まつり当日は かっこいいはっぴ姿で見事なソーラン節を
踊ってオープニングを飾ってくれた年長さん

「来年は私もソーラン節したい!」とみんなが憧れていました

雨が続いていた週は、ごっこ遊びも盛んでした!
「ケーキ屋です」「ジュースはこっちにしてね」
とっても清潔感のあるお店で誕生日会をするお客さんが
買い物にやってきていました

「セミの抜け殻釣りでーす」「いらっしゃいませ!」
磁石でセミの抜け殻を吊り上げられるかな??
面白いアイディアです

積木のコーナーでは友だちの輪が広がって来て、イメージも
大きくなってきています!
キューブブロックで乗り物や人を作って、より本物に近いイメージで
遊びます

果物のメモリーカード
果物の表面の絵と断面の絵を組み合わせる

ので想像力が必要です
「会ってる?」「オッケー」

と友だちと確認しながら勝負をしています!
絵の具でのびのび表現していますね

「面白いー」と 良い表情です

身体を動かしたくなったら、
影ゲーム!!
この日は敵の忍者にばれないように、同じポーズをして
見方だと思わせる作戦にしました!
「ニン!!!」「同じポーズになってるかな?」
「違うポーズをしていると敵とばれちゃうよ」
「違うポーズをしていると敵とばれちゃうよ」
コソコソっと「足が反対よ」と仲間同士が教えあう姿もあり、
無事にみんな敵の忍者にばれることなく任務を終えることができました

水筒やプールバックの準備など、毎日ご協力いただきありがとうございました。
お家のお茶が飲めるので水分補給も積極的に行っています

水遊びは8月いっぱいまででしたが、感触遊びや自然にふれる遊びを
取り入れながら9月も楽しんでいきたいと思います!!
引き続き水筒の準備をよろしくお願いいたします。